愛知県名古屋で生まれたファーストフードチェーン店「スガキヤ」。今やカップ麺にも登場し、全国区にもなっていますね。
今回はスガキヤのおすすめやキャンペーンなどを紹介したいと思います。
近くに店舗がなくても大丈夫?!気になるあれこれをイッキ見しちゃいましょう♪
寿がきや おすすめメニュー3選
スガキヤや名古屋人にとってはソウルフードとも言われるくらい慣れ親しんだ味とのこと。確かに名古屋駅周辺にも多数店舗を見かけます。
今回はスガキヤおすすめメニューをご紹介!初めての人は要チェックですよ。
■ラーメン
320円
やっぱり定番のラーメンをまず食べてないとスガキヤは語れません。和風とんこつなのであっさりしていて、とんこつが苦手な人でも美味しく食べられますよ。創業時から変わらない味をぜひご堪能ください。
■牛すき焼き丼
310円
がっつり食べたい時は丼物をセット!甘らかいすき焼きにとろ~り温泉玉子が乗った人気メニュー。季節限定ではありますが、毎年登場する看板メニュー。
■ソフトクリーム
150円
スガキヤは元々甘味処だったのをご存知でしょうか?ソフトクリームはぜひ食べて欲しいおすすめメニューです。しっかりとミルクのコクが感じられますよ。ミニなら100円になります。
他のメニューについてはホームページでご確認ください♩
→ 寿がきや(スガキヤ)の公式サイト
http://www.sugakico.co.jp/
お得な 寿がきやアプリ・クーポン はあるの?
寿がきやアプリはありません。ですがメルマガ配信をしていて、その中にスガキヤクーポンの配布があるそうです。
メルマガ登録は無料ですぐに登録出来ますよ。
初回登録でお好きなラーメン50円引き券がもらえます。また1枚で何名でもOK!もともとリーズナブルなラーメンですが、さらに安くなるのは嬉しいですね。
会計時にクーポンを見せるだけでいいのも手軽でいいですね。
寿がきや 半額キャンペーン・日程・内容は?
スガキヤでは「寿がきや スーちゃん祭」というイベントを毎年開催しています。
通称【半額祭】とも言われるこのイベント。ラーメンだけでなくセットものやスイーツまでもが半額になるという神イベントです。
ただでさえ安いのに半額だなんて太っ腹すぎます!!
毎年3月初旬の土日に開催されるということなのでお見逃しなく♪
スガキヤ 通販情報はこちら
スガキヤが気になる!食べたい!といっても近くに店舗がない方もいます。
そんな時は【寿がきや通販】はいかがでしょうか?楽天市場、ヤフーショッピングなどで取り扱っているので一度検索してみてください。
スガキヤで取り扱っているたくさんの商品が購入出来ます。送料は5,400円以上で無料になります。
また、電話でも注文出来るそうです。
★フリーダイヤル
0120-537-417
寿がきや 営業時間・店舗数について
店舗によって寿がきや営業時間は異なりますが、10時オープンは共通のようです。
閉店時間は18時~22時とこちらは時間にバラつきがあるようです。
ホームページを見ると詳細が記載されているので、一度チェックしておくといいかも!
気になる全国の店舗数はこちら。愛知県を中心に、中部・関西での出店となります。
- 石川県:7店舗
- 福井県:5店舗
- 静岡県:18店舗
- 岐阜県:48店舗
- 愛知県:201店舗
- 三重県:38店舗
- 滋賀県:15店舗
- 京都府:4店舗
- 大阪府:12店舗
- 兵庫県:7店舗
- 奈良県:7店舗
ホームページで店舗を検索すると、ルート検索が出来るようになっているので観光の時も便利ですよ♪
→ スガキヤ店舗検索ページ【公式】
http://www.sugakico.co.jp/shop/
ラーメン・餃子チェーン店 比較
店舗名 | 店舗数 | 特徴 | 詳細 |
---|---|---|---|
餃子の王将 | 736店 | 土地やニーズに合わせて、地域ごとのメニューが用意されています。通販ではラーメンや調味料セットも販売中! | 公式サイトはこちら |
リンガーハット | 673店 | 全国に600店舗以上ある長崎ちゃんぽんの専門店です。野菜と麺の量を選べたり、サイズもミドルとスモールがあります。 | 公式サイトはこちら |
幸楽苑 | 520店 | ラーメンを中心にチャーハン・チャーシュー丼・餃子などが楽しめます。 | 公式サイトはこちら |
日高屋 | 400店 | 駅前の1階に店舗を構える中華食堂の日高屋は、ラーメン・餃子・チャーハンや丼の単品から、定食や期間限定のメニューもあります。 | 公式サイトはこちら |
寿がきや | 368店 | ラーメン・サラダやご飯のセットメニュー・ソフトクリームや善哉の甘味が楽しめます。また、ネット通販でもラーメンのセットを購入できます。 | 公式サイトはこちら |
大阪王将 | 353店 | 大阪城のマークが特徴の大阪王将は「餃子の王将」とは別の餃子チェーンです。新鮮な素材を使うためにエリアごとにメニューが違っています。 | 公式サイトはこちら |
来来亭 | 241店 | 京都風醤油味の鶏ガラスープと細麺が特徴のラーメンは、誰もが「美味しい!」と感じること間違いなし! | 公式サイトはこちら |
天下一品 | 237店 | 鶏がらや野菜ベースのこってりスープが特徴のラーメンはまさに天下一品!一部店舗では、別添えの薬味でいろいろな味を楽しめる「味がさね」も提供しています。 | 公式サイトはこちら |